-
【幼稚園・保育園向け】チラシや口コミ以外でも集客できる!web集客のススメ
【幼稚園・保育園向け】チラシや口コミ以外でも集客できる!web集客のススメ
「地域にチラシを配っているけれど反応が少ない…」「口コミ頼りの集客には限界がある…」そんなお悩みを持つ園の方におすすめなのが、Webを使った集客です。この記事では、幼稚園・保育園がWebを活用して集客を成功させるための考え方と具体的な方法を、わかりやすくご紹介します。
記事の目次
なぜ今、Web集客が必要なのか?
保護者の情報収集の中心は、スマホやインターネットです。「近くの保育園」「〇〇区 幼稚園 おすすめ」などと検索して園を探すのが当たり前になっています。
つまり、Web上に情報がなければ「そもそも存在を知られない」時代なのです。
Web集客の主な方法4選
1. ホームページ
Web集客の“土台”。園の理念、保育方針、1日の流れ、料金など、保護者が知りたい情報を丁寧に掲載しましょう。見学予約フォームやお問い合わせページも忘れずに。
2. ブログ
日常の保育の様子や行事の様子を発信することで、園の雰囲気を伝えられます。「生きた情報」として安心感や共感を生みます。
3. SNS(Instagram・Facebookなど)
気軽に写真や短い文章を投稿でき、園の“今”を伝えるツールとして有効。フォロワーを増やせば、地域外にも認知を広げられます。
4. Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)
Googleマップや検索結果に園を表示させるための無料ツールです。所在地、営業時間、写真、口コミなどを登録できます。
Web集客の始め方ステップ
- 自園のホームページを整える
- Googleマップに園情報を登録(Googleビジネスプロフィール)
- Instagramで発信を始める
- 週に1回ブログ投稿を目標に
すべてを一気にやる必要はありません。まずはホームページ+1つの発信ツールから始めましょう。
保護者に見つけてもらいやすくする工夫
- 地域名を含めたタイトル(例:○○区○○保育園)
- 「見学受付中」「園児募集中」などのわかりやすい文言
- 保育方針・設備・特色などを明確に記載
見つけてもらうこと、そして「ここ良さそう」と感じてもらうことが大切です。
チラシや口コミと組み合わせるとより効果的
Web集客は、紙のチラシや口コミと相性が良いのも特徴です。たとえば、チラシにQRコードでホームページやSNSへ誘導すれば、より深い情報を見てもらうことができます。
まとめ:Webを活用して“選ばれる園”へ
情報の発信方法が多様化する今、Webを活用しないのはもったいない時代です。「何をどこまでやればいいのかわからない」と感じる方も、まずはできるところから1歩。園の魅力をきちんと伝えることが、選ばれる園づくりへの第一歩です。
関連リンク