• 病院・クリニック向けのホームページ制作のポイントは?制作で参考になるサイトもご紹介

    病院やクリニックのホームページを作りたいけど、どう作ればいいのかお困りではないでしょうか。

    病院やクリニックのホームページは、診療科目や診療時間だけでなく、症状に困っている患者さんからの「この病院なら治りそう」という信頼感がないと集患数が上がりません。

    この記事では病院・クリニックのホームページ制作のポイントや、制作する上で気をつけなければいけない「医療広告ガイドライン」についてと参考になるサイトもご紹介します。

    病院・クリニックのホームページ制作で注意すべきこと|医療広告ガイドライン

    パソコン

    医療機関がホームページを制作する際は、まず「医療広告ガイドライン」を考慮する必要があります。

    医療広告ガイドラインとは、厚生労働省が医療広告を制作する場合に「守るべき」と定めている規制のことです。

    法律で定められているものではありませんが、違反すると是正を命じられたり罰則が科せられたりすることもあります。

    医療機関のホームページも広告規制の対象です。
    では、具体的に規制される医療広告について解説します。

    規制の対象となる医療広告とは

    規制される医療広告について、厚生労働省では次のように定義されています。

    ① 患者の受診等を誘引する意図があること(誘引性)
    ② 医業若しくは歯科医業を提供する者の氏名若しくは名称又は病院若しくは診療所の名称が特定可能であること(特定性)
    出典:医療広告ガイドライン第2「広告規制の対象範囲」|厚生労働省

    つまり「今なら○%OFF」などと患者さんに来院を促す表記や(誘引性)、病院名がわかるような表記で口コミなどを掲載すること(特定性)は規制の対象になります。

    ただし、患者さん個人がSNSなどで「あの病院はよかった」と発信することは規制の対象になりません。

    禁止されている広告とは

    どんな表記をすると規制に抵触するのか、医療広告ガイドラインではこのように定められています。

    • 虚偽広告
    • 比較優良広告
    • 誇大広告

    (参考:医療広告ガイドライン第3「禁止される広告について」|厚生労働省

    「虚偽広告」とは「絶対安全です」という表記や、根拠なく「100%の満足度」などと表記して過度にアピールすること、術前術後の写真を加工することなどです。

    「比較優良広告」とは「県内一の医師数」「日本有数の実績」などと表記して、自院が他の医院よりも優良であるような表記をすることです。

    「誇大広告」とは、虚偽とまでは言えないものの、事実を誇張したり誤認させるような表記をすることです。

    「こんな症状は危険なので今すぐ受診してください」というようなものや、科学的根拠が乏しい状態で「この治療方法は効果が高いです」と有効性を強調するものがあります。

    医療広告ガイドラインについて、詳しくは厚生労働省のホームページに掲載されていますのでご覧ください。

    医療広告ガイドラインに関するQ&A

    医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針(医療広告ガイドライン)

    病院・クリニックのホームページ制作のポイント4つ

    実際に病院・クリニックのホームページを制作する際のポイントを4つに分けて解説します。

    患者さんがホームページを見て「ここで診てもらおう」と考えてもらうには、どのように制作していけばよいのでしょうか。

    ホームページの目的を明確化する

    病院・クリニックのホームページに限らずwebサイトを制作する際は、まず「ホームページの目的」をはっきりさせましょう。

    目的を設定するには、ホームページのターゲットとその人に届けたいメッセージを明確化します。

    例えば、内科と小児科のクリニックであれば次のような内容です。

    • ターゲット:中学生以下の子供の保護者
    • メッセージ:大人も診察できる内科を併設しているので知ってほしい

    小児科のほかに内科も併設していることをアピールしておくと、家族ぐるみで通院してもらうことも可能になります。

    このクリニックの場合ならば、目的は「子供とその保護者も診察に来てもらう」ことになります。

    ターゲットを明確化することでホームページの目的や方向性もはっきりするので、必ず最初に設定しましょう。

    患者さんが求めている要素を含んだ内容にする

    次に、患者さんが求めている情報をコンテンツに組み込んでいきます。

    病院やクリニックのホームページは、特に患者さんに「この医院は信頼できる」と感じてもらえる内容にしましょう。

    そのためには、患者さんが知りたい情報を迷わずすぐに見つけられて、不安を解消できるかが重要です。

    信頼できる医院のホームページ制作については、ユーザーから信頼される歯科医院サイトを作る5つのポイントでも解説しています。

    患者さんがホームページに求める情報としては、次のようなものがあります。

    • お知らせ
    • クリニックの特徴
    • 外来担当医
    • 院長紹介
    • Web予約
    • 診療時間
    • アクセス

    「お知らせ」には、曜日ごとの混雑状況や、インフルエンザワクチンの予約開始時期などを掲載しておくのもよいです。

    「クリニックの特徴」には、院内の様子や診療内容、理念などをできるだけ詳しく伝えましょう。
    院内の雰囲気が分かる写真や動画を掲載するのもおすすめです。

    診療時間や休診日、医院の電話番号は、患者さんが特に必要としている情報なので目立つ場所に掲載しましょう。

    また、web上で診察の予約ができる「Web予約」を導入しておくと、患者さんの待ち時間の軽減になりますし、自院の作業の負担を減らすこともできます。

    アクセス方法は、場所を示すGoogleマップを表示して、シャトルバスがある場合は時刻表もあると親切です。

    SEO対策で検索上位表示を図る

    「SEO」とは、Googleで検索結果を表示したときに上位表示されるための手法です。

    Googleの検索結果で上位表示されれば、それだけでホームページの訪問数を増やすことができます。

    SEOは広告費をかけずに集客率を上げることができますが、Googleの検索順位のアルゴリズムは日々変化していて、web制作の初心者には難しい施策でもあります。

    SEO対策は、SEOに強いweb制作会社に依頼するのがおすすめです。

    SEOについて詳しくは、【2021年版】今さら聞けないSEOの基本【初心者入門編】でも解説しています。

    スマホでの閲覧に対応させる

    2022年現在、スマートフォンでwebサイトを閲覧する人は全体の8割と言われています。

    シニア世代も、最近はシニア向けスマホの普及もあって、近くの医院をスマホで調べるということも多くなっています。

    ホームページをスマホでの閲覧に対応させることは必須です。
    PCでは見やすかったサイトも、スマホでは文字だらけで読みにくい、欲しい情報が探しにくいということはよくあります。

    わかりにくいホームページはすぐ離脱されるので、必ずスマホ対応にしておきましょう。難しい場合は、こちらもweb制作会社に依頼しましょう。

    病院・クリニックのホームページのデザインに参考になるサイト3選

    では、デザインの参考になりそうな病院・クリニックのホームページの実例をご紹介します。

    前川内科

    前川内科
    (引用元:前川内科

    「前川内科」は、三重県津市にある内科・消化器内科のクリニックです。

    ファーストビューに基本理念がわかる画像があり、すぐ下に診療時間の案内があるので、クリニックの情報を素早く確認したい患者さんに親切な構成になっています。

    初診の申し込みや内視鏡検査のWEB予約がサイドメニューのわかりやすい場所にあり、地図や診療時間もサイドメニューに固定されてとても見やすいサイトになっています。

    港北エヌティークリニック

    港北エヌティークリニック
    (引用元:港北エヌティークリニック

    「港北エヌティークリニック」は、横浜市にある脳神経外科や内科などのクリニックです。

    当院の特徴や診療案内などのメニューが最上部に固定されていますが、ページをスクロールすることで1ページでクリニック全体のことがわかるLP方式になっています。

    またメニューをクリックすれば、基本理念などが更に詳しく説明されるページに飛ぶようになっていて、信頼感が上がります。

    かなやファミリークリニック

    かなやファミリークリニック
    (引用元:かなやファミリークリニック

    「かなやファミリークリニック」は、東京都杉並区にある内科・循環器内科・小児科のクリニックです。

    全体的に動画が多く、文字が大きめで見やすさとわかりやすさにこだわりを感じます。
    診療科目ごとの説明が詳しく「症状から探す」という項目があるのがユニークです。

    最寄り駅からのルートが動画で公開されていて、場所が非常にわかりやすいです。

    病院・クリニックのホームページは広告規制に考慮して信頼感のある内容にしよう

    病院やクリニックのホームページを制作する際は、厚生労働省が施行する「医療広告ガイドライン」にそったものでなくてはなりません。

    過度な表現や他院と比較するような表記がないか、確認しながら進めていきましょう。

    ホームページの制作は、患者さんが求めている情報が、迷わずすぐに見つけられるようレイアウトを工夫しましょう。

    SEOやスマホ対応など、難しい作業はweb制作会社にぜひご依頼ください。

    web制作の依頼を検討中の方はこちら
    無料相談・見積り受付中