• 保護者の9割がスマホで閲覧!園のサイトに必要なモバイル対応とは

    はじめに:スマホで見づらいホームページ、損していませんか?

    最近の保護者の情報収集手段は、ほぼ「スマホ」。
    ある調査では、園のホームページを見る人の約9割がスマートフォンからアクセスしているという結果もあります。

    にもかかわらず、スマホでは見づらい・操作しづらいホームページのままでは、せっかくの園の魅力も伝わらず、問い合わせや見学予約のチャンスを逃してしまいます。

    この記事では、「モバイル対応」がなぜ重要なのか、そしてどのような点に気をつけてホームページを作るべきか、わかりやすく解説します。

    1. モバイル対応って何?

    「モバイル対応」とは、スマホやタブレットなど小さな画面でも、文字や写真が見やすく、操作しやすいように調整されていることを指します。
    代表的な技術が「レスポンシブデザイン」。
    画面の大きさに合わせて、レイアウトや文字サイズが自動で調整されます。

    モバイル非対応だとどうなる?

    • 文字が小さくて読みにくい
    • 写真が切れていたり、はみ出して表示される
    • ボタンが押しにくく、操作にストレスがかかる

    こういった状態では、保護者は「見づらい」「分かりにくい」と感じてしまい、ページを離れてしまうこともあります。

    2. 園のサイトがモバイル対応しているか確認する方法

    自分のスマホでチェック!

    まずは実際に、スマホで園のホームページを開いてみましょう。
    以下の項目に当てはまるものがあれば、改善の余地があります。

    • 横にスクロールしないと読めない
    • 文字が小さすぎる
    • 写真が途中で切れている
    • ボタンが小さくて押しづらい
    • メニューが複雑で、どこを押せばいいかわからない

    Googleの「モバイルフレンドリーテスト」も活用

    Googleが提供する無料ツール(検索で「モバイルフレンドリーテスト」)にURLを入れるだけで、モバイル対応しているか自動診断してくれます。

    3. モバイル対応にすべき5つの理由

    (1)保護者が“スマホしか見ない”時代だから

    スマホで園探し、見学予約、問い合わせまで完結させる保護者が増えています。
    モバイル対応はもう「あると便利」ではなく、「ないと困る」時代です。

    (2)園の印象が良くなる

    スマホでも見やすいホームページは、それだけで「しっかりしている園」という好印象につながります。

    (3)見学予約・問い合わせにつながりやすい

    ボタンが押しやすく、見学予約フォームがスマホ画面に最適化されていれば、その場で申し込みにつながりやすくなります。

    (4)検索結果でも有利になる

    Googleは、モバイル対応しているサイトを評価する仕組みになっているため、検索順位にも影響します。

    (5)採用にも影響する

    求職者もスマホで園を調べています。
    モバイル対応していることで、「ここなら安心」と感じてもらいやすくなります。

    4. モバイル対応にするための基本チェックポイント

    • 画面サイズに合わせてレイアウトが調整される(レスポンシブ対応)
    • 文字サイズが自動で調整され、読みやすい
    • ボタンやリンクが指で押しやすい
    • メニューが「三本線(ハンバーガーメニュー)」で開閉できる
    • 画像が画面に合わせて縮小・拡大される

    5. 実例紹介:モバイル対応で成果が出た園

    【事例1】スマホ対応で見学予約数が倍に

    以前はPC表示のままスマホで閲覧されていた園。
    スマホに最適化したことで、保護者が「予約しやすくなった」と好評。
    見学予約がリニューアル前の2倍に。

    【事例2】ボタンを改善して問い合わせ増加

    「お問い合わせ」「見学申し込み」ボタンをスマホ下部に常時表示。
    導線を明確にしただけで問い合わせ数が増えました。

    【事例3】採用ページの改善で応募率アップ

    採用ページもスマホ向けにレイアウトし直し、勤務条件などを見やすく表示。
    応募率が改善されました。

    6. よくある質問

    Q. モバイル対応にするには全部作り直しですか?
    A. 現在の構成によりますが、レスポンシブ化だけで対応できることもあります。
    ただし古いサイトの場合、全体的なリニューアルをおすすめします。
    Q. 自分でチェックできる方法は?
    A. スマホで開いて実際に触ってみるだけでも、多くの問題点に気づけます。
    Q. タブレットも対応した方がいい?
    A. はい。レスポンシブ対応であれば、タブレットにも自動で最適化されます。

    7. まとめ:「スマホで見やすい」は今や園の“信頼感”

    スマホ対応は、見やすさや使いやすさだけでなく、園の信頼感や誠実さにもつながります。

    「スマホでストレスなく見られる」
    この当たり前をクリアすることで、保護者や求職者に安心してもらえるホームページに近づけます。
    まずは一度、ご自身のスマホで園のサイトを開いてみてください。
    「これは見づらいかも…?」と感じたら、それが改善のサインです。

    contaの幼稚園・保育園ホームページ制作サービス
    web制作の依頼を検討中の方はこちら
    無料相談・見積り受付中