• すぐに役立つ!CMSの選び方ポイントをご紹介

    Webページの作成には欠かせない「CMS」。しかし、CMSって種類が多すぎて何が良いのか分からない…。とりあえずWordPressを選んでおけば良いのかしら?と思っている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、CMSの特徴や種類、選び方のポイントを詳しくご紹介していきますね。

    そもそもCMSって何?

    パソコンで作業する様子

    CMSとは、コンテンツ・マネージメント・システム(Content Management System)の略語で、Webサイト上の画像や文章などのコンテンツを管理する仕組みのことを指します。

    インターネット上にあるさまざまなWebサイトは、HTML、CSS、JavaScript、PHPなどのマークアップ言語、プログラミング言語によって構成されています。そのため、かつてはこうしたプログラミング言語や、作成したファイルを保存するディレクトリ構造などの知識がないと、Webサイトを作成することができませんでした。

    しかしCMSを活用すれば、専門的な知識がなくてもWebサイトを作成、運用することが可能です。

    手順に従ってCMSの管理画面から文章や画像を登録するだけで、簡単にWebサイトを更新できますので、ご自分のWebサイトを作りたいけど専門知識がない…という方には、特におすすめのシステムなのです。

    CMSのメリット&デメリット

    作業する男性

    CMSには、Webサイトの作成が簡単になること以外にもさまざまなメリットがあります。
    一方で、CMSにはデメリットもあります。CMSを導入する前にチェックしておきましょう。

    メリット
    • 専門知識がなくてもWebサイトを作成できる。
    • 誰が作業しても同じデザイン、レイアウトに統一できる。サイト全体のデザイン変更も簡単。
    • リンク切れを防げる
    • 担当者に権限を設定し操作を制限できる。そのため、複数担当者で作業を分担することが可能。
    • 更新日時を指定できる。
    • 更新履歴が残るため、間違った操作を行ってもすぐに元に戻すことができる。
    デメリット
    • CMSの操作を覚える必要がある。
    • テンプレートが決まっているため、例外的なページが作成できない。
    • ライセンス費用が必要な場合も。

    実際には、デメリットを差し引いてもメリットのほうが断然多いので、導入する人が多いことが理解できるかと思います。

    CMSの種類

    作業する女性

    一口にCMSと言っても、実はさまざまな種類があります。以下に、代表的なものをいくつか挙げてみました。

    WordPress(ワードプレス)

    2003年にリリースされたオープンソースのCMSです。世界で一番多く使用されているCMSであり、数あるCMSの中で約60%のシェアを誇っています。オープンソースですので無料で導入できるのが魅力的。テンプレートやプラグインも豊富に揃っています。

    Joomla!(ジュームラ)

    WordPressと同じくオープンソースのCMSで、CMSシェア世界第2位となっています。機能が充実しており、レスポンシブデザインや多言語対応機能などを標準で搭載しているのが特徴。日本では認知度が低いですが、海外ではWordPressと並んで人気のあるCMSです。

    Drupal(ドルーパル)

    WordPress、Joomla!に次いで、CMSシェア世界第3位のオープンソースCMSです。Joomla!と同じく海外での普及率が高く、アメリカのホワイトハウスやNASAのWebサイトにもDrupalが使用されています。

    MovableType(ムーバブルタイプ)

    シックス・アパート社が提供するCMSです。商用利用にはライセンス費がかかりますが、HTMLの静的出力ができること、サポートが充実していることなどがメリットとして挙げられます。

    XOOPS(ズープス)

    IDとパスワードを入力して使用する、会員専用ページを作ることができます。ポータルサイトやコミュニティーサイトの作成に向いているCMSです。

    EC-cube(イーシーキューブ)

    ECサイト(ネットショップ)用のオープンソースCMSです。ショッピングカート機能や会員登録機能、売上集計機能など、ECサイトの構築に必要なものが全て揃っています。

    Concrete5(コンクリートファイブ)

    コンクリートブロックを積み上げるようにサイトを構築するCMSです。ドラッグ&ドロップで直観的にサイト編集ができるので、パソコンに苦手意識がある方でも比較的利用しやすいでしょう。

    オリジナルCMS

    既存のCMSを利用するのではなく、オリジナルCMSを一から開発するという方法もあります。機能やデザインを自分の好きなようにアレンジすることができますが、その分コストも時間も必要です。既存のCMSではどうしても実現できないことがあれば、検討してみると良いでしょう。

    CMSの選び方

    パソコンで作業する様子

    このように、CMSにはさまざまな種類があります。そのため、CMSを導入しようと思ってもどれを選べば良いのか分からないですよね…。そこで、CMSの選び方のポイントを3つご紹介します。

    1静的CMSか動的CMSか

    CMSは、「静的」「動的」の2タイプに分けることができます。静的CMSは、ページをあらかじめ作成しておき、アクセスがあったらそのまま返すだけの仕組みです。一方動的CMSは、アクセスがあるたびにデータベースからデータを取得し、表示する仕組みとなっています。そのため、アクセスが集中するとサーバーに負荷がかかってしまうのです。

    したがって、一般的には動的CMSよりも静的CMSを選んだ方が良いと言われています。ただし、これはアクセスが集中する大規模サイトの場合に発生する問題です。小規模な個人サイトの場合は、動的CMSでも問題ないでしょう。

    2オープンソースCMSか商用CMSか

    無料で使用できるオープンソースのCMSと、ライセンス費用が必要な商用CMS。オープンソースCMSは導入費用がかからないのが魅力的ですが、トラブルが発生してもサポートを受けることができません。自分で全て管理しなければならないため、ある程度の知識が必要です。反対に商用CMSは費用がかかる分、メーカーからのサポートを受けられるので安心感があります。コストだけでなく運用者のITスキルも踏まえて、適切なCMSを選びましょう。

    3目的に合ったCMSか

    ただ有名なCMSを選ぶのではなく、目的に合ったCMSを選ぶことが大切です。例えば、コミュニティーサイトを作るならXOOPS、ECサイトを作るならEC-cubeというように、サイトの種類に合わせてCMSを選ぶと良いでしょう。ただし目的が明確に決まっていない場合は、WordPressなどの汎用的に利用できるCMSを選ぶのがおすすめです。

    まとめ

    CMSにはそれぞれ違った特徴があり、一概にどれがー番良いとは言えません。サイトの規模や目的、運用者のITスキルなどを考慮して、適切なCMSを選びましょう。

    web制作の依頼を検討中の方はこちら
    無料相談・見積り受付中